Google 認定教育者(レベル 1/レベル 2) 試験内容については、NDA(秘密保持契約)に同意しているため、詳しいことは伝えることはできないので、Google for Education からの引用や一部ボカしてお伝えします。
また、書いていることは絶対ではないのであくまでも「こういう所感なんだ」「そうかもしれませんね」程度に捉えてください。
試験構成&時間について

試験は、「選択問題」「実技試験」2つの構成になっています。
制限時間は2つの構成で3時間で、回答が早くできた場合はいつでも終了を行うことができ、採点結果を見ることができます。
問題形式について
選択問題の問題形式は「択一選択問題」「複数選択問題」「ドロップ&ドラッグ」「並び替え」の4つです。
択一選択 問題
択一選択 問題 は、問題に対して回答を1つを選ぶ形式です。
複数選択 問題
複数の問題 問題は、問題に対して複数の回答を選ぶ形式です。
※ 回答数は問題文に記載されており、指定された回答数を選択し忘れていた場合は警告メッセージが表示される安全設計になっています。
ドロップ&ドラッグ 問題
ドロップ&ドラッグ は、左右にボックスがあり、問題に沿ってドロップ&ドラッグを使った「グループ分け」や「縁結び」形式です。
並び替え 問題
並び替え 問題は、左側に事象が記載されており、その右側の順番を入れ替える形式です。
実技試験について
Google for Education ツールを使用して、問題の事例に沿って各課題を実際に操作・保存する形式です。G Suite 認定資格と同様の形式となっており、「Qwiklabs のG Suite Essentials(日本語)」と同じ形式での問題が体験できるので試験開始前に見ておくことをおすすめします。
問題はシナリオになっており、各課題が操作指定されているのでその指示に従って各ツール上でその操作を実施していくことになります。
問題というよりはチュートリアルに近い内容です。
Google 認定教育者レベル 1 の出題問題について
Google 認定教育者 レベル1 は、Google for Education ツールを導入・使用する基礎スキルを示す教育者向けの資格です。
Google for Education ツールを導入・使用する基礎スキルなので出題範囲は「Google for Education ツールの活用方法や習熟度」「教育者としての成長と指導力」を問う問題範囲となっております。
Google for Education ツールの習熟度についての問題
Google for Education ツール、つまりは、Google ドキュメント / スプレッド /スライド / カレンダー / フォーム / Gmail / Google Classroom / YouTube / Google サイト / Google Meet / グループ / Vault の活用方法を問う問題です。
- 問題事例に対して有効なツールを回答。
- 指定された操作指示を実際に操作。
G Suite 認定資格や「Qwiklabs のG Suite 認定資格: 演習ラボ の第 2 部: 実技試験」よりも難関度は低めでした。
教育者としての問題
教育者としてテクノロジーの活用するにあたって学習者(生徒)への指導力、ITC(情報通信技術)教育をどのように効率化・周り人々と活用するのかをとう問題です。
この問題はGoogle for Education:Teacher Center の基礎トレーニング から学ぶことがでますが、全く同じ問題は出題されませんでした。
- インターネットをめぐる問題
- 著作権と公正利用(デジタル市民性=デジタル・シチズンシップ)
- オンラインの安全性
- コミュニケーション
- デジタル・シチズンシップ(デジタル市民性)
- 校務の効率化
- 教室または学校でのデジタル活用による学習目標と学習利点
試験対策
各Google for Education ツールの使用目的や操作方法ですが、日常的に使用しているのであれば十分通用します。基礎トレーニング は必ず目を通しておいて、わからないところだけ時間を掛けて読んで理解する程度で十分です。
ほんとに日常的にGoogle サービスを使用しているならほぼ問題ないと思いますが、個人の回答ではなく教師として回答を意識してください。
模擬問題集
後日談
友人 2人にGoogle 認定教育者レベル 1 を薦め、試験を受けてもらいました。
- 友人、H 氏(男性):フロントエンジニア
- 仕事でG Suite とGoogle Cloud Platformを利用している。
- 友人、N 氏(女性):Webデザイナー
- プライベートでGoogle アカウントを利用している。
事前に勉強はせず、試験構成と資格の概要/目的を教えたのみで受験したところ、初回で二人とも合格しました。
選択問題については悩みはしたものの、実技試験に関しては何も問題なかったようです。
他の方の試験レポート
- note:Google認定教育者になりました。
- KANEYANのブログ:Google 認定教育者レベル1 受験の覚え書き ~独学・自習で合格・資格取得。問題の傾向と対策~
- note:Google認定教育者のススメ
Google 認定教育者 の関連記事
Google 認定教育者(レベル 1/レベル 2) 試験を受けたので申し込み方法から問題の所感についてお伝えしたいと思います。各パートに分けて記事化しました。
Leave a Reply
View Comments